たったの5分!ガンコな鍋焦付き落としはコレで決まり! | Okaeri

たったの5分!ガンコな鍋焦付き落としはコレで決まり!

この記事は2分で読めます

いつからなのだろう…
毎週月曜は「掃除の日!」
と決めているわたし。

ちなみに,掃除機がけは最低でも
「2日に1回」してます。

 

かけなければ,我が家・女系家族,
そこら中髪の毛だらけになってしまう。
こういう時のマキタ掃除機・大活躍!

 

月曜は「掃除」の日!
普段しないところをきれいにする,
をモットーに,今日はこちら!


スポンサーリンク

 

フライパンや鍋の焦付き・どう落とす?

結構見ると焦げが付いている
フライパンと鍋。
みなさんはどのようにされてますか?

 

これまでペースト状の重曹で
スポンジ片手にゴシゴシと
磨いていたわたし。

 

結構力入れてこするんですが,
多少落ちても,
なかなかキレイに落ちない。

 

結構これ,ストレスです。
そんな時に出会ったのが
こんなプチプラなスポンジ!!!

 

焦付きは「コレ」ですっきり落ちるんです!

そんな時の救世主がなな,なんと!!!
100円ショップで手に入るんです。
それがこちら ↓ ↓ ↓

「ガンコなコゲつき落としクリーナー」
(108円)ダイソー?セリア?
どちらでも売ってます。

 

ではやってみましょう!
検証①「圧力鍋」(鍋底編)
※IHではなく,ガスコンロ使用。

中心の焦げが気になります。
さて水に付けてゴシゴシ洗うと…

こんなに取れました。
でもすっきり落ちていない。
きっとこれ以上は無理かもな〜。

 

仕様がない。
細かい箇所はキリでゴシゴシ…
1分ほどでこんなになりました。

新品同様まではいかないけれど,
私的にこれはこれで十分です。

※これを許せない方は
スルーしてください…(^^;;

 

そしてお次はこちら。
検証②圧力鍋」(外側編)

 

節々に汚れがこびりついている。
これをこすってみましょう!

すると・・・

きれいに取れました。
ただ気になるのが外側のくもり。
今度はこれで落としてみましょう!

お風呂でも使用していた
「ダイヤモンドウロコ取り」
これで磨くと・・・

くもりもすっきりと落ち,
新品同様のクリアな側面に
戻りました!!!(これは絶賛)

 

いかがでしたか?
全て108円の力です。
なんてプチプラなのでしょう。

 

おそらく全てに費やした時間,
たったの5分!!こんな一手間で
「キレイ」が保たれるのです。


スポンサーリンク

 

追記・・・

素晴らしいスポンジを開発してくださった
方々に感謝を表したく記事をカキカキ…
これを読まれる方,ぜひお試しください!

 

ただし・・・
【ゴム手袋】をしないと
爪がガサガサになります。

 

そこは十分にお気をつけください。^^
また,大切なお鍋に傷がつくかも
わかりません。

 

よって隅で試されてからご使用されるのが
よろしいかと思います。

【鍋・内側】には注意!!
テフロン加工されているのであれば
間違いなく傷がつき悲しいことになります。

鍋外側・鍋底をオススメはしますが,
当ブログでは一切責任を負いませんので
ご了承ください。

 

たったの5分!
スマホを見るのをやめて
「キレイ」を少しずつ増やしましょう!


スポンサーリンク

  • 2017 09.26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

Okaeri

2002年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Okaeri

「おかえり」  リラックスできる日々のこと♩

スポンサーリンク

おすすめカテゴリー記事